境界線測定

境界確定測量

土地の境界線を確定させるための測量のことで、おもに下記の場合に土地の境界確定測量をする必要があります。

● 所有する土地を売買したいとき
● 建物建築時に境界を明確にしなければならない
● 公簿地積より実測地積が上回っている場合、土地の担保価値を高めるため
● 土地分筆登記をするとき
● 土地表題登記をするとき
● 境界紛争などのトラブル防止のため

境界復元測量

工事や災害などにより境界標が無くなったり、移動してしまった場合に境界標を元の状態に復元するための測量です。

法務局備付けの地積測量図やお客様保管の境界確認書、役所備付けの官民境界協定書等を元にして、隣接土地所有者の立会いの上、境界標を復元いたします。

● 境界標がなくなったとき
● 災害などで杭が滅失したとき
● 工事などで、杭が移動したと思われるとき

現況測量

ご依頼いただく土地の境界標や建築物などの現在の平面図を作成するための測量です。
境界確定測量とは異なり、隣接土地の所有者などの立会は不要です。

● 法的な境界は関係なく、現況の状態での面積・土地の距離などを知りたいとき
● 建物等建築下図として

その他の測量

● 土地の高低差を知りたいとき
● 真北の位置を知りたいとき