土地表題登記
新たに土地を取得した場合や土地の払下げを行う場合に、必要な登記作業です。
● 新たに土地が生じたとき
● 土地の払い下げを受けたいとき
土地地目変更登記
農地や山林を造成して宅地にした場合、土地の利用目的が変わります。そういった場合、地目の変更登記申請が必要となります。
● 畑・田等を造成して家を建てたとき
● 山林から駐車場へ変更したとき
土地分筆登記
一筆の土地をを分割して2つ以上の土地にする場合に必要となる登記のことです。
● 売買・相続等で土地を分割したいとき
● 土地を数筆に分けて分譲したいとき
土地地積更正登記
登記簿上の面積と実際の面積が異なるときに行う登記です。
● 登記簿上の面積と実測の面積が異なるとき
● 境界確定をして法務局で図面を管理保全したいとき
土地合筆登記
2筆以上の土地を一つにまとめる場合の登記を指しますが、一定の条件が満たされなければ合筆は出来ません。詳細は当事務所にご相談ください。
● 2筆以上の土地を1筆にまとめて管理したいとき
筆界特定申請
隣接地と境界が確認出来ない場合には筆界特定制度を活用することによって、隣人同士で裁判をしなくても、筆界をめぐる問題の解決を図ることができます。